Performing
2024
「デジタル,古楽器、千利休。」この公演は、古楽器の音色と千利休の茶の湯の精神と、物化する計算機自然の間に共通点を見出す試みです。小川加恵の古楽器が奏でる音色は、千利休の茶の湯が持つ静謐さと内省を呼び覚ますと共に、デジタルネイチャーの侘びと寂びを探求し、老荘思想の流れを汲みながら、過去の茶人たちが築いた美的世界と相互接続された計算機自然の音色を創造します。なかでもメディアアートを計算機自然のバナキュラー的民藝と位置付け、朝鮮雑器の自然な美しさと民藝運動の理念を統合します。柳田國男の民俗学と柳宗悦の民藝運動が明らかにしたように、日常の中に隠された美しさと常民の暮らしに根ざしたオブジェクトの価値を、計算機メディアと古楽器の音色を通じて表現します。
落合陽一
古典本曲 『打破』
琴古流尺八本曲 『夕暮の曲』より
諸井誠作曲 『芬陀』
J.S.バッハ 作曲 『協奏曲 ニ短調 BWV974より アダージョ』
ラモー 作曲 新クラヴサン組曲集 第2番(第5組曲)より『未開人』
作詞 小田錦蛙 作譜 中沢龍心 『本能寺』 『祇園精舎』
マーティン・リーガン 作曲 『草庵にて In a Thatched Hut』(世界初演) ほか
デジタル,古楽器、千利休。~計算機と古楽器で奏でる新しい音楽会~へのお問い合わせは、当サイトのContactページのフォームよりお問い合わせください。
For inquiries about this festival, please use the form on the Contact page of this site.